ゲームを企画する
ゲームを作るときに、プランニング、つまりはどのような内容のゲームにするか、考えるのが仕事です。
ゲーム製作では、企画・製作・分析・改善と主に流れがありますが、企画立案して、分析改善を行うのが、メインの仕事です。
企画段階は、一から内容を考えるところとなり、市場のニーズなどを把握し、コンセプトや概要を考えます。
いくら素晴らしい内容になったとしても、ユーザーが興味を持たないと売れないので、市場のニーズを把握することは大切です。
ただ企画が決まったとしても、その後は社内向けのプレゼンがあります。
ここで企画が通らないとボツとなり、考えた内容のゲームは、お蔵入りです。
企画が通れば製作準備となりますが、通常ディレクターなどが行うこの仕事は、会社によってはプランナーが担います。
さらには、ゲーム構成や世界観などを示す、仕様書も作成します。
デザイナーなど、実際にゲームを作る人は、この仕様書を元に制作するので、とても重要な書類とも言えます。
特に、仕様書では、どのような内容とするか、ゲーム製作のプロジェクトメンバー全員に分かるようにしないとならず、わかりやすく、誤解のない内容としないとなりません。
そして、製作では、あいまいな箇所や決まらない箇所があれば、指示を出すことも少なくありません。
ゲームが出来上がると、デバックとテストプレイとなり、改善点などを洗い出し、ゲームを完成させていきます。
発売後は、分析してプレイした人の動向を把握し、改善点がないかも見ていきます。
重要な仕事となっており、テストプレイを適当にすると、バグが残ったままのゲームになってしまいます。
実績により年収は変化します
日本では娯楽関係の仕事は、往々にして年収が安くなる事が多く、ゲームプランナーの年収は、未経験だと1年目で多くても350万円ほどであり、少ないと250万円ぐらいの会社もあります。
サラリーマンなどと違い、多くのゲーム製作会社は、年功序列とはなっておらず、実力主義のことが多いです。
そのために、実力や実績次第では、年収700万円ぐらいも目指せます。
実績といえば、ゲームプランナーは、売り上げしかありません。
製作したゲームの売り上げが良ければ、プランナーとしての実績もでき、評価も上がります。
またオンラインゲームであれば、どれぐらい課金してお金を使ってくれるかが、実績への道です。
面白く興味を持ってくれるようなゲームを作らないと売れないので、市場のニーズを捉えるのは重要です。
そ年代に酔っても、ゲームのジャンルの流行があり、昔流行っても今は廃れたジャンルもあります。
しかし、廃れたジャンルでも、世界中でコアなファンが多く、熱狂的に売れるようなゲームもあります。