保育士の年収はどのくらい?
保育士にはいろいろな雇用形態があり、正社員や契約社員、アルバイトなどに分かれていますし、公立の保育園で勤務する保育士は公務員となりますので、雇用条件も異なってきます。
雇用形態や年収などを保育士の求人情報サイトで確認してみると、地域・勤務年数・雇用形態などによっても異なることがわかります。
保育士全体の平成27年度の平均年収に関するデータは以下の通りとなっております。
保育士全体の平均年収/月収
- 平均年収:323万円
- 平均月収:22万円
- 平均年齢:35歳
- 男性年収:346万円
- 女性年収:322万円
以上が保育士全体の平均年収のデータとなります。
ちなみに保育士の一般的な初任給は16万円〜17万円ほどとなります。
私立と公立別に年収の比較
私立の認可保育園の場合だと、平均年収は300万円前後のところが多いようです。
これは額面の価格となり、ここから社会保険や雇用保険料が引かれますので、手取り収入はもっと低いということになります。
公務員の場合は昇給制度などが私立とは異なるため、もっと高収入であることが多いです。
公立の保育園は、平均年収は350万円前後と私立の保育士と比較すると高めの傾向にあります。
また勤務年数に伴い給料が少しづつ上がるので、保育士の定着率が高く、私立よりも離職率が低くなっているようです。
女性の一般事務などの職業と比較すると、100万円近く低いケースもあるようで、国家資格を取得して専門職として働いているにも関わらずこの年収となってしまうと、厳しいと感じるのも頷けます。
ただ、政府としても待遇改善の取り組みは行っており、雇用条件は徐々に改善されていく見込みです。
参考>>技能・経験に応じた保育士等の処遇改善の仕組みについて
また、収入面以外でも非常にやりがいのある仕事なので、楽しんで働いている人も多いようです。
参考>>現役保育士に聞いた!保育士がやりがいを感じる7つの瞬間
保育士の仕事内容
保育士は、当たり前ではありますが、保育園で子供の保育を行うことが主な業務となります。
保育園によって受け入れている園児の年齢はさまざまなのですが、多くの保育園で0歳児から5歳児までの園児の保育を行っています。
保育業務以外にも、保育士がやるべきことはたくさんあります。
例えば、毎年開催される運動会や発表会の準備、園外活動の下見や準備、保護者とのコミュニケーション、教材づくりなど、その業務は実に多岐にわたります。
発表会になると、お遊戯などでつくる衣装もすべて保育士が手作りとしていることが多いので、出し物の練習や衣装作りなど、発表会前は寝る間も惜しんで仕事をしなければならないことも多々あるようです。
そのため、勤務時間は終了しても、帰宅後夜なべして衣装をつくったり、教材をつくっている保育士はたくさんいます。
こうしたことを加味すると、保育士の収入というのは労働時間に対しても低い傾向にあると言わざるを得ないかもしれません。
そのため、保育士の免許を取得していながらも別の職種で働いているという人も多く、これが保育士不足につながっているのだそうです。
保育士の雇用条件を改善していく動きは全国の自治体で行われていますが、予算などの関係から劇的に改善できているところは少なく、更なる働きかけが必要と言えるでしょう。